2022年5月31日火曜日

中学受験塾、保護者間の暗黙の了解

お疲れ様です。

娘の計算力の底上げのため、百ます計算に取り組んでいます。

一桁の次は二桁、繰り上がり、繰り下がりの計算経験を増やします。

計算力は経験値も影響しますので、多くの経験を積むことで6年生までには安定させたいです。


<中学受験塾、保護者間の暗黙の了解>

半分、個人的な願望も入っていますが、中学受験塾に通う上で暗黙の了解としてルール(というか常識)がありました。


・お互いの志望校を詮索しない(聞かない)

・塾のクラス(成績)の話を詮索しない

・学校見学等に一緒に行かない

・塾のお迎え時に偶然会うことがあっても、群れない

・ママLINEで中学受験の話をしない


「暗黙」なので、誰かに教えてもらってやるわけではないのです。よって、何も知らずに地雷を踏んでいる人もいました。



ちなみに、2年ほど前(息子が5年生の頃)、女の子の保護者である知り合いに

「女の子の受験事情ってどう?女子校や共学はどっちに流れる傾向?」

みたいな質問をしたところ、ガン無視されました。

娘の時を視野に入れて、一般的な見解をアドバイスしてもらいたかったのですが、それすらも叶わないということを学びました。


中学受験塾の保護者は気にしていないつもりでも、周囲の成績や志望校が気になってしまいます。

特に志望校絡みではトラブルになることもがありますので、自分から進んで個人情報を提供しないように気をつけましょう。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月30日月曜日

サピックス、大規模/中規模/小規模校舎の定義とは?

お疲れ様です。

5月31日、2022年版発売です。

合格者にスポットが当たっていますが、中学受験情報も豊富です。
今年はどのような記事が掲載されているか、楽しみです。


<サピックス、大規模/中規模/小規模校舎の定義とは?>

明確な定義はないと思いますが、自分なりに納得している認識は以下の通りです。

例年の校舎別合格実績がまとめてあるページ「SAPIXER」が最も参考になる資料だと思います。

年によって若干生徒数が前後しますが、だいたいの数値で考えます。


★大規模校舎

生徒数250名以上、αクラス数 6以上

東京校、自由が丘校、吉祥寺校、成城校が該当します。


★中規模校舎

生徒数150〜250、αクラス数 3〜4


★小規模校舎

生徒数150以下、αクラス数 1〜2


中小規模校舎は、分け目がグレー部分があります。


また、東京以外の地域ですと


神奈川県:横浜校

生徒数および男子神奈川御三家の合格者数は群を抜いています。


千葉県:西船校

生徒数および渋幕合格者が多いです。


埼玉県:南浦和校

他県ほどではありませんが、埼玉県で最も規模が大きいです。浦和明の星の合格数が多いです。



大中小規模それぞれにメリットデメリットがありますので、どの校舎が良いというのは一概に言うことができません。


通塾距離とお子さんの性格、志望校クラス等を考慮して、どの校舎が最もふさわしいかを検討することをお勧めします。


尚、皆さんお気づきだとは思いますが同じα1でも校舎によって該当偏差値帯が異なります。

成績、レベルに拘ることは大事ですが、クラスはあくまで「呼び方」の問題ですので気にしすぎることのないようにしましょう。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月29日日曜日

本郷中学をメディアで目にする頻度が増加

お疲れ様です。

百ます計算の次はこれをやります。


息子は6年生の後半、サピックスオープンで算数の大問1を間違えまくっていました。その際に何で間違えたかを記録していったところ、「繰り上がり、繰り下がり」のミスが非常に多かったです。

先生とお話をした時も「繰り上がり、繰り下がり」は多くのお子さんがミスをする部分だとおっしゃっていました。

娘は今のうちからケアをしておきます。



<本郷中学をメディアで目にする頻度が増加>

前回の「THE名門校」は本郷中学が取り上げられていました。

(ちなみに次回は栄光学園、5月30日放送です。)


そして、先日配布された「さぴあ6月号」でも、メインとして本郷中学の理事長・校長とサピックスとの対談。


以前より広報に力を入れている学校なのは知っていましたが、ここにきてこの露出は何だろうか…?


と少し調べてみたところ、今年て創立100周年を迎えるのですね。


なるほど。それは大きな話題になります。


近年では偏差値(進学実績)も上昇し、文武両道として勢いのある学校です。

説明会、見学会等も頻繁に行われていますので、興味のある方は足を運んでみることをお勧めします。
 

集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月28日土曜日

共働き×サピックス、やれます…が、しかし。

お疲れ様です。

4年生は、日本地理の学習が本格的に始まりました。
娘は覚えることばかりですが、楽しそうにやっています。

目につくところに地図があると、さらに意識づけができます。
すみっコぐらし日本地図


<共働き×サピックス、やれます…が、しかし。>

対面で話をする人にも上手く伝わらないお題。

共働き家庭に限った話でも、サピックス限定の話でもありませんが、当然ながら、

目標意識、親子の意思疎通、意欲、その他諸々の要素がないとやれません。


塾代、月々いくら払っていますか?

個別や家庭教師を併用されている方は?

塾や個別に行かせることで安心していませんか?

費やした費用の分だけ満足していますか?

下位クラスをずっとウロウロしているけど、「まぁ、いいか、そのうち上がるでしょ。」になっていませんか?

合格体験記を読んで、安易に「うちもやれる。」気になっていませんか?

受かった人の真似をしたら受かる?そんな簡単な話ではありません。

お子さんの能力、しっかりと見定めていますか?

(目標が高いのは良いことですが)高望みしすぎていませんか?


笑顔で中学生活を送られるように、様々な観点で考え行動をすることが重要です。

と、自分にも言い聞かせています。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月27日金曜日

私立中学は空前の共学化ブーム?

お疲れ様です。

朝比奈あすかさんの2022年2月17日発売の新刊です。

ななみの海

子供というより、私が読んでいます。

女子高生が主人公ですが、最近は女性が主人公の話を男子校で出題することもあります。

発売のタイミング的に2023年、どこかの学校で使われる可能性はありますね。


<私立中学は空前の共学化ブーム?>

中高一貫校を色々調べていると、ところところで「共学化」という文字を目にします。

代表的なところで早稲田実業、広尾学園がありますが、サピックス偏差値表で個人的によく見かける学校で共学化した学校を調べました。

早稲田実業→男子校から共学化(2002年)

市川(千葉)→男子校から共学化(2003年)

法政大学第一→男子校から共学化、法政大学中学へ(2007年)

順心女子学園→女子校から共学化、広尾学園へ(2007年)

明大明治→男子校から共学化(2008年)


男子校、大学付属校が共学化したケースの方が目立ちました。


次に、2023年から共学化する学校を始めとして、5年を調べてみると…

2023年
目黒星美→女子校から共学化(予定)、サレジアン国際学園世田谷へ

2022年
星美学園→女子校から共学化、サレジアン国際学園へ

2021年
芝浦工業大学付属→男子校から共学化

聖徳大学付属女子→女子校から共学化、光栄VERITASへ

2020年
小野学園女子→女子校から共学化、品川翔栄へ

聖ヨゼフ学園→女子校から共学化

2019年
横浜富士見学園→女子校から共学化

武蔵野女子学院→女子校から共学化、武蔵野大学へ

女子校が目立つというか、女子校ばかりです。


上記を踏まえると、

・男子校は大学付属の共学化がたまにあり得る

・女子は伝統校を除く学校の共学化が活発

志望校を選ぶときに「女子校であること」を重視した場合、入学後にいきなり共学化することもあり得ますので、十分に注意することが必要です。

入学後に、「え?共学になるの?聞いてないよ〜〜。」という事態になるかもしれませんね。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月26日木曜日

暗記学習の工夫

お疲れ様です。

くどいようですが、現在娘は百ます計算で計算の土台作りをしています。

割り算に取り組んでいますが、7日間続けて所要時間が4分短縮されました。
(そもそもの所要時間が長すぎたのですが…)

4年生の間は計算の土台作りをしっかりとして、5年生では次のステップに進みたいと考えています。


<暗記学習の工夫>

最近、国語・理科・社会の暗記量が増えた気がします。

基礎知識があらかじめある人や、興味関心のある内容でないと、暗記は辛いものです。

最初のうちは、娘に任せていたのですが、まだまだ自分流の学習法が確立されていないのでやってるつもりで頭の中に蓄積されていないことが発覚しました。

という訳で、毎日は無理ですが、時間のあるときにクイズ形式で問題を出して、覚えられているかを確認するようにしています。

机に向かって教えるよりも、会話形式なので、娘も楽しそうにやっています。

この取り組みの効果かどうかは分かりませんが、先日初めて理科のデイリーチェックで満点を取ることができました。


結果が出ると本人のモチベーションが上がります。


今は、6月のマンスリーテストというより、7月の組分けテストを意識して、入室時以降の学習内容を復習しておこうと思います。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月25日水曜日

第26回さぴあ作文コンクール

お疲れ様です。

第26回さぴあ作文コンクール
 

今年の課題図書




一応、低学年と高学年に分かれていますが、どちらの本を選んでも良いですし、2作品分の感想文を作成しても良いとのことです。

締め切り:9月10日(土)


娘が興味を持っています。

読書感想文のことは良くわかっていないのですが、とりあえず本を読んでみたいとのこと。

これまで漫画しか読んでいなかった娘に何が起こったのかは全く不明ですが、この変化は非常に嬉しい変化なので、取り急ぎ本を入手することにします。


今のところ、国語の授業の「てんさく教室」も丁寧にやれていますし、国語が順調に伸びてくれれば選択肢が広がるかと。


4年生の段階では、ごく一部の天才児を除き、興味のある分野から裾野を広げて、今後の武器にするのが必要なのかもしれません。


集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験

2022年5月24日火曜日

首都圏「中高一貫校」4月模試で人気上昇の学校と入試【2023年男子受験生編】を見て

お疲れ様です。


我が家とはあまり関係がないのですが、少し興味深い記事を発見しました。


4月模試での集計なので、今後変化する可能性は大いにあるのですが、

2月1日の武蔵、海城①は好調、駒場東邦は引き続き緩和傾向

2月2日以降の神奈川御三家は好調で、特に聖光学院が注目されている流れは継続


駒場東邦は、個人的には伝統のある良い学校だと思いますので、昨年に続きお買い得ですね。

聖光学院は偏差値が上昇していますが、どこまで開成に迫るか注目です。


正直なところ、受験者数よりも受験する人のレベルの方が重要だと思うので、受験者数はその年の傾向をみる参考資料だと思います。

その観点で、志望者の偏差値帯も見てみたいです。


あと、この後記事になると思われますが、共学校編→渋谷渋谷の動向も気になります。

こちらも参考になります↓



集中力向上には、ラムネがお勧め!
毎日、更新がんばります!
#中学受験