2023年12月2日土曜日

新6年生志望校調査用紙、きました〜!!

お疲れ様です。

ご存知の方も多いと思いますが、先日この本を読みました。

君とパパの片道列車~最難関校を目指した父子の中学受験日記


関西圏中心かつ男子の受験の実体験談ですので、参考・共感できる部分の有無は人それぞれ異なるかと思います。
首都圏で参考になる部分。最後に開成を受験されていますので受験当日の雰囲気を知ることはできるかもしれません。
ただし、2022年入試ですので現在とは異なる部分もあるかと思います。


さてさて、本題。

新6年生を対象に志望校調査用紙が配布されました。

調査用紙に記載の通り、目的は各校舎の土特のクラス名称決定のための参考資料です。

この調査用紙を利用して直ちに、「この人はあそこの学校志望だから…」みたいな話には及びません。

が、息子の頃の記憶ですと、GS特訓(ゴールデンウイーク・サピックス)のクラス分けはこの調査用紙が使用されていましたので、仮に4月頃に現段階の志望校を変更した場合は校舎に一報を入れておいたほうが良いかもしれません(GS特訓のクラス割に影響するため)。

というわけで、この資料自体はそれほど重みのあるものではないと思っているのですが、ツールとして賢く使いたいものです。

例えば、

モチベーションアップのために、本人に記載してもらう(これはあるある)

本人の意志確認、コミュニケーションに使用する

子供達にとっては「志望校調査」という文字は新鮮ですよね。
緊張、気合い、様々な気持ちが芽生えると思います。

まだまだ提出締切日まで時間がありますので、有効活用できると良いですね!



デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品


息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!


2023年11月30日木曜日

(結果)5年生11月マンスリー確認テスト自己採点アンケート

お疲れ様です。

アマゾンブラックフライデーに乗じて…

塾弁なしのサピックスとはさようなら。
6年生になると塾弁が発生しますよね。


サラリーママが息子くんのハートを掴んだアイテムが保温弁当箱です。
(ちなみに、中学生になっても掴み続けています。)


さて、本題。

自己採点アンケートにご協力いただきありがとうございました。
正式な結果が発表されましたので、集計結果の答え合わせをいたします。








皆様のご協力のおかげで及第点の結果を取得することができたと(個人的に)思っています。
今回もご協力、ありがとうございました。

今回はアンケートの回答数も大台の500を超えて507!!
非常に嬉しいです。


(参考)アンケート集計結果







6年生の本番を見据えてこのアンケートの運用を続けてきましたが、皆様のご協力を得てこのタイミング(6年生になるよりも数ヶ月早い)で、非常に良いフォーマット化が実現しつつあります。

これも偏に皆様のお子様への熱い想いが成し得ている技だと思います。

…と、ここまで熱く語ってしまったサラリーママですが、冷静に分析。

算数、意外に平均点が伸びませんでしたね(とはいえ、久々の80台ですが)。

どの教科も上手く収まった印象です。

新6年生に向けてそろそろギアアップしていく時期ですが、体調管理もしっかりとしながらお互い頑張りましょうね!!

引き続き、よろしくお願いいたします。
 

偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2024

11月1日発売!

おおたとしまささん新刊

SS特訓で重宝した!

新発売!
デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品


どれだけ食べても罪悪感なし!


2023年11月29日水曜日

(集計結果)5年生11月マンスリー確認テスト自己採点アンケート

お疲れ様です。

受験生のお供、こちらのラムネがブラックフライデーの割引対象になっています。


6年生は今がまとめ買いのタイミング!
5年生も賞味期限は長いのでストックはあり!


さてさて、みなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
自己採点アンケート、集計結果を報告させていただきます。

(11月28日24:00pm アンケート終了)










速報値比で少し上がりましたね。
今回は10月マンスリー確認テストと同じくらい(+α)の結果かな…。



(参考)11月28日(火)24:00am時点 速報値







算数の水準が高ければ全体的に平均点が上がるのかな…などと分析しつつありますが、正確な判断は結果を見てからにしたいと思います。

通常通りであれば、結果は本日13:00pm頃にアップされると思います。


偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2024

11月1日発売!

おおたとしまささん新刊

SS特訓で重宝した!

新発売!
デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品


2023年11月27日月曜日

5年生11月マンスリー確認テスト自己採点アンケート コメント回答コーナー(算数)

お疲れ様です。

自己採点アンケートにご協力いただきありがとうございます。

現時点(11月27日18:30pm)でアンケート回答数が498。
あと2つで500の大台に乗ります。

ご回答がまだお済みでない方、引き続き回答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。


さてさて、今回は簡単だったというコメントが多い算数。

(以下、コメント抜粋)

算数は簡単だった?
算数が簡単だったみたいです。
ようやく算数でまともな点数でした。
算数は簡単だったようです。
算数はいつもよりできました。
算数が初の満点でした。
算数がいつもよりかなり良かったです。

→こんなに、算数が簡単だったというコメントをいただいたのは初めてかもしれません。
いや、初めてです。
今回は平均点が90を超えるかもしれませんね。

とはいえ、全員が全員良くできたということは実質不可能ですよね。
結果が良くても悪くても、しっかりと解き直しができればと思います。

このように算数の平均点が全体的に良い(と思われる)場合、最も影響を受けると思われるのは算数1教科で引っ張るタイプの人です。
いや、例外にもれず算数でバシッと点数を稼ぐのであれば(まだ)大丈夫なのですが、たまにある大コケをこのように平均点が高い試験でやってしまうと、他教科でも補填ができない分、相当不利になるということです。

算数以外の教科でも当てはまりますが、どんなに得意な教科でもたまにコケることがありますので、それも含めてコンディション作りをしていく必要がありますね。

さて、そろそろ志望校アンケート用紙が配布される頃でしょうか…

いよいろ新6年生に近づいてきました。
お互い、気合を入れて(?)頑張りましょうね!
 

偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2024

11月1日発売!

おおたとしまささん新刊

SS特訓で重宝した!

新発売!
デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品


どれだけ食べても罪悪感なし!