2023年2月27日月曜日

学習量が増えてシビアに思ったこと

お疲れ様です。

5年生になって、テキストが分厚くなったので整理も大変です。

必需品↓


<学習量が増えてシビアに思ったこと>

ちょっと厳し目の内容です。

息子が5年生になった頃=3年前は、ちょうどコロナ初期でサピックスの授業も4月頃から自宅でテキスト学習となりました。

…ので、サピックスが2巡目とはいえ、新5年生の導入は初心者なサラリーママ。

5年生になって増えたテキストと、授業で扱う問題等を見て「ゴクリ」と生唾を飲んでしまいました。


サピックスから難関校以上を狙うのであれば、5年生の現段階である程度上位クラスに位置しておく必要があるのでは??

という考えが脳裏をよぎりました。

※ここで言う難関校は、男子偏差値50後半以上、女子50中盤以上です。


簡単に理由を挙げますと、

テキストの幅(問題数)が増えたことにより、クラスのレベルによって取り扱う問題の差が4年生時よりも開いた。


4年生時は自宅学習で埋め合わせることができたが、5年生のテキストでの「差」を自宅で埋めるのは非常に困難


当然ながら、マンスリー等のテストでは難易度の高い問題も出題されるが、下位クラスでは手をつけることがない(個別や家庭教師で補う??)


それが積もり積もると挽回のチャンスがなくなる


個人的な見解ですが、テキスト自体は上位クラスから下位クラスまで、どのレベルに在籍していても対応できる問題があります。

が、取り扱う(手をつける)問題に差が出るので、その差がテストにも出てくると感じています。

特にシビアな教科は、お察しの通り「算数」。

6年生になると算数は相当差がついています。
(これは息子の時の経験で知っています。)

非常に厳しい考えを記載してしまいましたが、自分事として我が家も気合い入れて取り組みます!!