<今後のアンケート開催予定>
・サピックスの先生にお礼の品を差し上げる?差し上げるのであれば何??(1月13日開始予定)
・中学受験終了後、入学前から次の塾に入塾する?
〜〜〜
今回もアンケートに回答いただきありがとうございました。
自己採点アンケートとは異なり、コメントも試験結果が絡まないためか、どこかゆる〜〜い感じがして新鮮です。
こうしてコメントを拝見していると、受験に対する取り組み方がご家庭によって異なることを改めて感じました。非常に学びになります。ありがとうございます。
(以下、コメント抜粋)
長子の学校行事とかぶってるので、夫婦で別れて動く予定です。受験会場に送り届けた後に待ってるのも緊張するので、その足で長子の行事を見に行こうかなと思ってます。
ゆる〜く、回答します。家族旅行気分で… …いや、実際にはどちらか一方だけでアテンドしても、残った方も何も手が付かないので、両親ともにアテンドです。
→気になって手がつかない…という共通点があれど、アテンドをするか別のことをするかで別れますね。家族旅行気分で…地方の前受けに首都圏の会場ではなく、現地へ赴いて受験帰りに観光をされる方がいらっしゃるという話を聞いたことがあります。(流石に本命でそこまではできないと思いますが…)
文化祭、説明会とも母が同行しているので
アンケートありがとうございます! 基本すべて母管理なのでアテンドも母です。
久しぶりのアンケートでちょっとワクワクしますね(^^)これまで全て母がやってまいりましたので、アテンドももちろん母です。
父親はほぼ受験ノータッチだったので、本番付き添いも母です。
我が家は受験に関することは夫がほぼ無知であるため、任せておくことができず私が全て担当する予定です。本当は分担したいところですが。 受験が終わったらどこに旅行に行くか、考えるのだけが楽しみな母です。
→一番多いケースかと思います。我が家も必要なときに主人と息子にフォローをお願いして、重要な場面はサラリーママが対応する形で調整しています。3年間一緒に頑張ってきたから肝となるところはしっかりと見届けてあげたいと思います。。。
子どもからの希望でした。 子どもいはく、併願校のうち、安全校は母、普通〜難関校+第一志望は父とのことでした(理由は詳しく聞いてないです)
→そうそう、お子さん本人に聞くと面白い?興味深い?意外な?回答が得られるケースもありますよね。
第一志望以外は、父母のどちらかとなるでしょう。2月1日受験校の合格発表が2月3日受験校の試験終了時間の少し前なので、父母で迎えに行き、3人で2月1日受験校の合否を確認し、合格ならそのまま書類を受け取りに行きます。そうなればよいのですが…どうなることやら…。
→素晴らしいプランです。「きっとそうなる!」と信じていれば、その通りになりますよ(これは息子の受け売りです)。
いつもありがとうございます♪サラリーママさんのブログで勇気づけられたこと沢山ありました。 中学受験はもうすぐゴールですが、サラリーママさんの隠れファンとしては、中学生になってもブログ継続期待してます!
→嬉しいお言葉をありがとうございます。子供が2人とも中高一貫校生になる(予定)ですので中学受験ブログには区切りをつけようと思っていますが、なんらかの形でブログは継続したいと考えています。
初めての受験、しかも出願前に第一志望と第二志望過去問の相性とまだ悩んでます。←どちらも本人希望の学校。 本番前に子供じゃなく私を落ち着かせる方法が知りたいです…
→落ち着く方法…サラリーママ的には「考えない=趣味に時間を費やす。お酒を飲む。」です。このタイミングですと、あとはお子さんを信じて本人の意志を尊重するだけだと思います。
これまで本当にありがとうございました。特に夏以降、ご自身も揺れ動かざるを得ない状況の中、最後までやって下さり、頭が下がる思いです。すごすぎますm(_ _)m。ママさんの存在が、25年組親子の心身の健康に、どれほど大きく影響したことでしょう。一度コメントを拾って頂き、まるでラジオでハガキが読まれた如く嬉しかったです。
→今回も拾わせていただきました。勿体無いお言葉、ありがとうございます。裏側…としては、娘の成績が良い時はブログ更新がスイスイ〜〜。娘が苦戦していた時はブログ更新の手が鈍る…みたいな感じでやっていました。今となっては遠い昔に感じられます(笑)。
(おまけ)
息子の第一志望校受験のアテンド状況はどうだったか?
確か、コロナの関係でアテンドは1人限定でした。お母様が多いのかと思いきや、意外にお父様も多かったですよ。母:父=6:4、7:3くらいかな。。。
学校敷地外では両親が付き添い、敷地に入るときに一人が離脱するケースもチラホラ見受けられました。
あと、印象に残ったのは服装です。お父様は比較的カジュアルな服装の方が多かったのですが、お母様はビシッと決めていらした方が多かった気がします。
現在、埼玉入試、真っ只中!!
みなさん一緒に頑張って参りましょう!